岡崎市・幸田町 新築一戸建て工務店
始まりは大工さんからでした。
大工として修行をしていく中で、家造りを職人側から学びました。
管理、設計をするようになり、家の本質を学び、現代の建築に対しての問題点や、これからの家造りに対してしていかなければならない事を考え、常に学ぶ事に対して貪欲であり続けております。
家造りを考え、学ぶ事が、本当に楽しく時間を忘れて没頭してしまいます。
自分の中で天職だと思ってます。
家というのは、造り手が正しい知識・技術がなければ、良い家どころか、家を造る事ができません。
お客様に一生に一度の家造りを託されるのですから、家造りのプロとして、お客様にとっても、自分にとっても最高の家造りとなるよう努めています。
家がお客様を守り、お客様を守る家を私達が守っていく、私達はお客様にとっての家守り隊です。
「家が住む方を守る」
当たり前に過ぎていく日々の暮らしも、家族との時間、自分の時間を楽しめる事も、それは心と身体が健康であるからこそです。
私は、この当たり前こそが何よりも幸せなことであり、そんな日々が続いていくことがより豊かな暮らしにつながっていくと考えています。
そのために私ができることは、当たり前の日々を守り続けられる家を造ることです。
多くの時間を過ごす場所だからこそ、私たちの健康と家は密接に関わっています。
家の住環境で住まわれる方の健康が左右されると言っても過言ではないのです。
暑さ、寒さ、汚れた空気が身体に知らず知らずのうちにストレスを与えています。
それらのストレスは、体調不良になりかねません。
家では、ストレスフリーで過ごすことが心と身体の健康につながっていくと考えています。
住む方が50年先も健康でいられる、そして今よりも豊かな暮らしができる家を造り、守り続けること、それが私達「暮るみ」にできることです。
設計・建築・補助金アドバイザー
山本 浩仁
外気の侵入を防ぎ、取り込んだ日の暖かさやエアコンの熱を逃がさない高気密・高断熱の家。
部屋の中の温度・湿度を管理することで家の中はとても快適になります。
一般的な住宅は、コールドドラフト現象と呼ばれる、部屋の天井に暖かい空気が貯まり、床に冷たい空気が貯まる現象が起こりますが、「高気密・高断熱住宅」ではこの現象が起こらず部屋の中の温度が均一となります。
暮るみの家は24時間機械換気することで、湿った空気も含めて循環させています。湿度が不足して40%を切ってしまうと、ウィルスが生存できる環境となり、湿度が高すぎて60%を越えるとカビが発生する環境となるため、湿度は40%〜60%が理想とされています。温度だけでなく湿度もコントロールも行う必要があります。暮るみの家は、加湿器だけでは難しい湿度のコントロールを、お風呂の湿度の高い空気が家中に回るように配置することで快適な家造りを行っています。
01健康を維持することがあたりまえ
暮るみの家が、家族の健康を守ってくれるから、暮らしを楽しめる!
02冬暖かく、夏涼しい、年中快適なことがあたりまえ
暮るみの家は、温度差がなくて身体に負担をかけないから、年中元気いっぱい!
03空気がきれいなのがあたりまえ
暮るみの家では、アレルギーの症状を和らげ、いつでも、どこでも気持ちよく過ごせる!
04快眠できることがあたりまえ
暮るみの家では、快適な住環境だからは、朝までぐっすり眠かせてくれる!
05光熱費が省エネであることがあたりまえ
暮るみの家は、高い省エネ性で、暮らしにゆとりつくってくれる!
06掃除が楽なことがあたりまえ
暮るみの家では、掃除の時間を短縮して、家族や自分のための時間をつくってくれる!
07洗濯物が室内でしっかり乾くことがあたりまえ
暮るみは、スペースを有効活用して、年中お洗濯日和でストレスフリー!
08片付けやすいことがあたりまえ
暮るみの家なら、家族の生活スタイルに寄り添った収納計画で、お片付け上手になれる!
暮るみの高気密・高断熱の家は、住むことで健康を維持するための機能が多数備わっています。
窓ガラスが結露するとカビを発生させ、ダニの餌となりダニが繁殖し、アレルゲンの原因となります。湿度を60%未満にコントロールすることで、窓ガラスが結露しにくくアレルゲンの発生源を抑えることができます。
24時間機械換気システムでほこりや花粉が外極端に少ない暮るみの高気密・高断熱の家は、高性能フィルターを備えた24時間換気システムで空気を循環させています。外から入ってくる、ほこり・花粉等が極端に少ないため、アレルギーになる確率が下がります。
家の中の湿度を40%以上にすることで、ウィルスが生存しづらい環境を作ることができます。 一般的な高気密・高断熱の家は基本的に湿度が低くなるため、暮るみの高気密・高断熱の家ではお風呂の湿度の高い空気が家中に回るように配置して、ウィルスが生存しづらく人が快適と感じる湿度としています。
健康寿命は健康で過ごすことの寿命のことを言います。健康寿命が尽きてしまうとそこから先は寿命まで不健康な状態で生活することになります。脱衣所の温度を2度暖かくすることで健康寿命で4年長くなるというデータがあります。暮るみの高気密・高断熱の家は脱衣所を暖かくするためにエアコンをつけることを推奨しています。
ヒートショックは主に家の中の温度差に起因します。寒い浴室を経由して熱いお風呂に入ることで上昇した血圧が低下することで、血圧の変動から心臓に負担をかけて入浴中に心筋梗塞や脳卒中の原因となりやすい状態となり心肺停止状態になります。暮るみの高気密・高断熱の家は、家中の温度を一定にする家造りをしているので、ヒートショックによるリスクの心配をする必要がありません。
無人の家の空気は、人の動きで撹拌されることなく汚れた空気が床上30cmに溜まります。
換気システムできれいな空気を循環していても、きれいな空気の中に汚れた空気がハイハイする赤ちゃんの生活圏である床上30cmに溜まってしまいます。溜まった汚れた空気を一般的な住宅のように機械換気システムの排気口が部屋の上部にあると汚れた空気を外に排出できません。暮るみの高気密・高断熱の家は換気システムの排気口を床に設置することで汚れた空気を効率よく排出し、赤ちゃんの生活圏を守ります。
高気密・高断熱の家は気密と断熱により家の中の温度が外に逃げ出さず、日光を取り入れ暖かくなりますが、外からの温度は断熱して影響を受けにくい作りになっています。また、温度を保持した上で空気を循環させているため、冬も暖かい家を実現しています。
夏も冬も快適な温度を保つためにエアコンを使用して温度をコントロールをすることができるので、夏も熱中症対策万全で部屋が熱くなりすぎることもなく年中快適な温度で過ごすことができます。
暮るみの高気密・高断熱の家は、部屋の上部からきれいな空気を排出し、排出口を床に設置する24時間機械式換気システムを採用しています。排出口が床にあることは一般的では無いかもしれませんが、部屋の汚れた空気は床上30cmに溜まります。この汚れた空気を効率よく排出するために排出口を床に設置し、常にきれいな空気の中で生活できる家造りを行っています。
快眠にはアレルゲンの有無に加え、温度と湿度が関係しています。アレルゲンの元となる「結露」が発生しにくいことは、「快眠」に繋がります。基本的に家の中が暖かい環境となるため、軽い寝具で快適に寝られるため、身体に負担の少ない状態で寝られるようになります。また、快適な温度と湿度にコントロールすることで、睡眠開始時と起床時の温度差・湿度差が少ないことから眠りの質を上げることができます。
高気密・高断熱の家はその気密性と断熱性で常に暖かい家であるため、暖房にかかる費用が少なくて済みます。
暮るみの高気密・高断熱の家は、地熱を利用した換気システムを採用し、日照シミュレーションと一番効率の良いエアコンの位置の算出。更に電気給湯機エコキュートを室内に設置することで、外に設置したときに比べ日光や外気温に影響を受けず効率よく動作させて最大限の省エネを得る家造りを行っています。
暮るみの高気密・高断熱の家は、気密性(相当隙間面積を表すC値=0.22※1)と高く、ほこり・花粉が外から入ってきません。また、機械式の換気システムはフィルターを通しているため、ほこりの無いきれいな空気が家の中を循環しています。家に入ってくるほこり・花粉は人の出入りで入ってくるものだけとなるります。また、ガラスの内側が結露しにくいため、床掃除だけでなくガラス窓の内側の掃除も楽になります。
※1改正建築物省エネ法(2021年4月1日施行)では、気密性について法律で定められていないため、断熱性が高くても気密測定を行っているメーカーはほとんど無いのが実情です。数値は暮るみの家の平均値です。
暮るみの高気密・高断熱の家は、冬でも暖かい機密性の高い(UA値=0.46※2)住宅です。
家の中のきれいで暖かい空気の中で部屋干しすることで、洗濯物はほこり・花粉がつくこともなくカラッと乾くため、暮るみは洗濯物の室内干しを推奨しています。
※この数値は北海道の家と同等の基準値です。数値は暮るみの家の平均値です。
片付けが苦手、片づけてもすぐ散らかる、片づけや収納は暮らしの中でも身近なストレスだったりします。家造りは、モノと向き合ういい機会です。片づけられないのは片づけられる環境が整っていないだけ。つくるだけの収納ではなく、家族それぞれが使いやすく、片づけやすい環境つくることで、日々のちょっとしたストレス取り除くことができ、心にもゆとりができます。
設計・建築・補助金アドバイザー
山本 浩仁
YAMAMOTO KOJI資格:二級建築士・宅地建物取引主任者
住む方の健康を守り続ける設計士!
大工を経て職人側から家造りを学び、現在は設計や現場管理、お客様との打合せを行って います。 家造りを考え、学ぶことは本当に楽しく、住む方の健康を守るためにも学び続ける事を大 切にしています。
人生の最後まで楽しく暮らすため、一緒に語り合いませんか? 補助金の利用を含め、不安や心配を解消し、一緒に楽しい家造りをはじましょう!
建築プランナー
米津 札菜
YONETSU RENA資格:整理収納アドバイザー・ファイナンシャルプランナー3級
家造りの想いは人一倍!眼鏡っ子アドバイザー!
家造りのお仕事をはじめたきっかけは、あの国民的アニメのなかよし家族!!
家は、何気ない家族の日常がしあわせな瞬間に感じられる場所であってほしいと願っています!
家族ホッとできるあたたかい居場所づくりをお手伝いします!
心地よい暮らしのための収納もお任せください!
あなた専属の家造りアドバイザーです!
現場監督
松原 弘明
MATUBARA HIROAKI資格: 2級建築士の勉強中
オーナー様の家を守る、いえまもり隊長!
お施主様の想いをしっかり職人さんに伝えます!
安心、安全、きれいな現場づくりをしています!
現場はスタートしたその瞬間から大切なお施主様のお家!
素敵な家造りとなるよう、お施主様、職人さんとのコミュニケーションを大切にしています!
いつでも現場でお待ちしています!
みなさまの大切なお家を守る、いえまもり隊長です!!
設計申請サポートアシスタント
梅本 晶那
UMEMOTO AKINA快適を追求する家造りサポーター
「全ての方に心地良いおうち時間を過ごしていただきたい!」 自分の家が居心地よく、おうち時間が好きだったこともあり、建築関係のお仕事に興味を持 ちました。
大学で学んだ知識を活かし、住む方が居心地よく、快適に暮らして頂ける家造りをサポー トいたします!
居心地の良い家を一緒につくりましょう!
大工棟梁
平岩 信一
HIRAIWA SHINICHIギャップがグッドな最年長!
暮るみ最年長ですが、話す言葉は何とも若々しい・・・!!
仕事ぶりは、穏やかでおっとりした話し方から想像できない手際の良さに驚かされますよ!
丁寧かつ段取り、効率の良さは暮るみイチです!
お施主様の想いをくみとり、一番いいカタチで仕上げてくれます!
穏やかで優しい空気感と手際の良さで暮るみの家造りを支えてくれます!
大工棟梁
永塚 晶啓
NAGATSUKA AKIHIRO優しさにあふれた職人のなかの職人!
造る事が大好きな通称あきちゃん!
話しやすい優しい雰囲気漂うあきちゃんは、子どもからお年寄りまで大人気!
お施主様の想いをカタチにしたい!
だからこそ現場でのお施主様とのコミュニケーションをとても大切にしています。
お施主様の想いに寄り添う、暮るみイチお施主様想いな大工さんです!
お施主様の想いにまっすぐ向き合って、家造りを支えてくれています!
大工棟梁
杉浦 誠
SUGIURA MAKOTOたくさんの引出しを持つ、小さな巨人!
多趣味で多彩な、通称まこちゃん!
ハチミツ作りや釣りなどなど趣味も多く、色んな才能を持っています!
どんな小さなことも妥協しない仕事ぶりがお施主様から大好評!
お施主様のご要望にしっかり、きっちりお応えします!
多彩な巨人が妥協しない職人魂で暮るみの家造りを支えてくれます!